空きの問題、送迎の負担、受給者証の壁。
まずはお気軽にご相談ください。
ご自宅で受ける
新しい療育の選択肢を。
楽しく「できた」を増やし、
お子様の成長をサポートします。
お子さまのお悩み・・・
こんな特徴はありませんか?
興味が薄い
苦手
できない
覚えるのが苦手
遅れを感じる
部分が多い
うまく
表出できない
切り替えが
難しい
など・・・
いつでもお気軽に
お問い合わせください!
その際は、折り返しお電話させていただきますのでご了承ください。
bestie kidsの自宅支援


支援方針
①指導員とお子さまが着席した状態で、指導員が視覚カードや教材などを選んで提示し、決められた目標に向けスモールステップで「できた!」という成功体験を増やしながら課題を実施します。 決められた環境での実施となるため、日常生活の中でスキルが定着しているかの確認が必要となります。
②お子さまが興味を示す課題やおもちゃ、自分からやり始めた活動に沿い、指導員がお子様と一緒に遊びながら、やり取りの中で学習の機会を作ります。 お子さまへのストレスや拒否感が少なく、お子さまとの自然な関わりを通して支援します。

「できた」を増やす→自信につなげる
これら2つの支援方法をお子さまの様子に合わせて組み合わせながら支援を行います。 ベスティキッズではあそびを通して楽しみながら、お子さまの「できた!」を増やしていくことを大事にしております。 お子様一人ひとりのお悩みに合わせて、まずはご自宅でできることを増やしていきながら、お子さまの成長をお手伝いさせていただきます。
様々な力につながるあそび
ベスティキッズでは「あそび」を通して、お子さまの成長を助け、ご本人の興味関心を最大限に引き出していきます。 楽しく遊びながら感受性・表現力・身体能力・協調性・コミュニケーション能力などを向上する支援を実践しています。 また、就学へ向けたひらがなの読み方、数の数え方などの勉強にも取り組んでいきます。
※下記の内容は密接に関わっており、1つの遊びで複数のことを目的にしております。
集中力を養うあそび
折り紙・お絵かき・パズルなど
パズルで絵合わせをしたり、自由に組み立てることで創造力を豊かにします。 パズルや折り紙、お絵かきを行うことで手指を動かし、自分でコントロールできるよう支援いたします。 また手を使いながらものを触ることで、五感を活用してものの形をきちんと把握することができます。
やりとり・言葉につながるあそび
おままごと・絵本など
絵本を読むことで、創造力を育み、言語能力を高め、視覚と聴覚に刺激を与え右脳と左脳に良い影響を与えます。 視覚優位(目で見た情報を取り入れることが得意)や聴覚優位(耳で聞いた情報を取り入れることが得意)など、特性を踏まえたうえで、 お子さまの感性を豊かにします。おままごとではごっこ遊びをしながら、お子さまの課題となっている問題を盛り込み対応方法を一緒に考えて実践していきます。
興味の幅・想像力を広げるあそび
粘土・積み木・マッチングなど
工作・お絵かき・積み木などの創作活動を通して手指を鍛え、五感を刺激して脳を活性化します。 マッチングでは、絵カードや積み木をルールや指示通りに分けたり一緒にしたりすることで、色や形や言葉の認識を鍛えます。
小学校入学に向けて
小学校入学に向けて年齢に合わせた学習課題を取り入れています。 また単に文字や数字を書き続けて覚えるのではなく、粘土やパズル、絵カードなどを使って、お子様の特性にあわせた学習支援を行います。
訪問エリア

大阪府(高槻市/茨木市/島本町)
※今後は京都府内や大阪府内のエリアを追加する予定です、上記対象エリア外の方は要相談。オンライン支援は全国承っております。
料金のご案内

訪問療育は自費料金のため、相場月額28,000円〜40,000円と高額になっております。
しかし、ベスティキッズは業界最安値にすることで、「事業所に通わせたいが空きが無い」「訪問療育を利用したいが費用が高い」というお困り事を解消し、利用のしやすさを目指しています!
個別訪問・オンライン 支援料金
週1回 (個別訪問支援) | 60分 | 個別支援45分+振り返り15分 | 月額 15,500円 |
月2回 (個別訪問支援) | 60分 | 個別支援45分+振り返り15分 | 月額 9,000円 |
都度利用(個別訪問支援) | 60分 | 個別支援45分+振り返り15分 | 1回 5,000円 |
都度利用(オンライン支援) | 45分 | 個別支援30分+振り返り15分 | 1回 3,500円 |
お支払い方法
現金かpaypay支払いのみになります。オンライン支援ご利用の場合はpaypay支払いのみになります。
時間延長(15分 800円)
15分単位で延長時間数を自由に決めていただけます。療育時間・振り返り時間どちらの延長でも構いません。「療育時間を延ばしたい!」「お子様のことで相談したい!」などご都合に合わせてご利用ください。
よくあるご質問

どこでも訪問に来てくれるので
しょうか?
対象地域であればご希望のスケジュールに合わせて訪問させていただきます。現在私自身事業所でも働いている為、空きの状況が日によって異なりますので、詳細はご連絡ください。
コースはどのようなコースが
ありますか?
都度利用・週1回・月2回にて1コマ60分の訪問コース、1コマ45分のオンラインコースをご用意しております。
通所受給者証の発行・利用の必要が
ありますか?
弊社の訪問療育サービスは、通所受給者証の発行・利用の対象外となります。その為、自費療育になります。料金帯はQ2のコースに応じて各プランで料金の発生となります。
利用期間の縛りはありますか?
都度払い以外は、1か月間ごとの自動更新契約となります。ご利用中プラン変更や退会を希望される場合には、1か月前までにお申し付けください。
自宅の環境はどうしたらいいで
しょうか?
ご自宅の中の一室を療育で使用させていただきます。情報量が少ない方がお子さまにとっても課題に集中しやすい為、可能であれば訪問日には物を布やマットの様な物で隠していただく様な環境設定をしていただければと思います。粗大運動は外では行わず、自宅内のみで行いますので、近隣にご迷惑がかからないかご確認をお願いします。
また、場合によってはご自宅にあるおもちゃや教材をお借りする場合があります。
事業所との併用は可能ですか?
はい、可能です。受給者証利用対象外となりますので受給者証の日数や同日利用なども関係なく利用できます。その為受給者証の上限月額も対象外となります。
トイトレは行っていますか?
トイトレは行っていません。また、支援中のお子さまのトイレは原則保護者の方にお願いしております。